インストールよく使うもの sudo aptitude install \ zsh \lv \ tmux \ keychain \ git \ tree \ ack-grep \ あと、Rubyもインストール。 ユーザ追加sudo adduser <ユーザ名> sudoを使えるようにする sudo usermod -a -G sudo <ユーザ名> 設定~/.ssh/ に鍵を置く 固定IP sudo vi /etc/network/interfaces auto lo iface lo inet loopback auto eth0 iface eth0 inet static address 192.168.0.2 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.1 パッケージを全更新 sudo aptitude full-upgrade シェルをzshにする chsh -s /bin/zsh
標準エディタを変更 sudo update-alternatives --config editor Gistsudo gem install gist Homesicksudo gem install homesick homesick clone git@bitbucket.org:kambara/dotfiles.git homesick symlink dotfiles Samba/etc/samba/smb.conf 設定 [share] path = /home/kambara/share browseable = yes read only = no guest ok = no 起動・停止は/etc/init.dのスクリプトではなく、以下のコマンドを使うようになった。 $ sudo start smbd $ sudo stop smbd $ sudo restart smbd 内部向けDNS参考: /etc/bind/ の以下のファイル当たりを設定
起動・停止 $ sudo /etc/init.d/bind9 [start|stop|restart] daemon.logでエラーが出てないかチェック $ tail -f /var/log/daemon.log ルーターのDHCPサーバ設定で、DNSを自前のサーバに向けるようにする。 負荷監視系のコマンド
その他
はまったunzipするとファイル名が文字化けWindowsで圧縮したzipはファイル名の文字コードがShift JISになっている。しかしUbuntu標準のunzipはShift JISでの解凍に対応していない。 Japanese Teamが提供しているunzipでは文字コードを指定できる。 Japanese TeamのPPAを利用 $ sudo aptitude install python-software-properties ## add-apt-repositoryを使うため $ sudo add-apt-repository ppa:japaneseteam/ppa $ sudo aptitude update 文字コードを指定してunzip $ unzip -O cp932 hoge.zip |
Ubuntu >